福井県のブランド食材と、京都・福井の老舗料亭の匠の技が織りなす
一夜限定ガストロノミーイベント★
「京都・福井の料亭主人が腕を振るう、御食国プレミアム京懐石」
#京都 #福井 の一流料理屋の主人が一夜限定で福井で一堂に会し、山海の幸の宝庫である福井のブランド食材を使った至高一品を考案。
各料亭のこだわりの一品で生み出される、この日だけの特別懐石と黒龍酒造のペアリングをご用意いたします🍚
会場は1804年創業の世界からの人気も高い#黒龍酒造が手掛ける酒蔵観光施設〈ESHIKOTO〉。
中でもイギリスの建築家サイモン・コンドル氏が設計した一般非公開の「臥龍棟」を特別会場としてご用意いたします。
【日程】
2023年12月20日(水) 17時~ ※限定40名
【出店予定の料亭】
※変更になる場合がございます。
京都/たん熊北店、木乃婦、瓢亭、杢兵衛、辰巳屋、京料理鳥米、京料理・寿司 松廣
福井/開花亭
福井と京都の食材・伝統工芸を使った、一夜限定のおもてなしをご堪能ください!
詳細はこちら👉
https://kyoto.tourism-pg.com/detail/bokun/808682/
~五感で愉しむ~京料理キャンペーン、を開催いたします。
京料理を提供する飲食店で利用可能なポイント交換券を販売します。
京料理プレミアムポイントは飲食代金の支払いに使える20,000円分のポイントを10,000円で販売です。
2023年2月5日(日)京料理 萬重にて開催
「文化庁文化交流使と巡る、西陣ぶらり旅」の
イベントレポート
2023年1月29日(日)菊乃井 本店にて開催
「京料理の真髄とおもてなしの心を紐解く」の
イベントレポート
2023年1月23日(月)祗園 桝梅にて開催
「花街・祇園甲部のお茶屋で味わう京懐石」の
イベントレポート
2023年1月21日(土)京料理 鳥米にて開催
「祇園祭の歴史と食の伝統を学ぶ至極のひととき」の
イベントレポート
2023年1月12日(木)中村楼にて開催
「京都に根付く鶏料理の本質を知る」の
イベントレポート
2023年1月20日(金) 京料理 本家たん熊本店にて開催
「京料理に寄り添うワインペアリング会席を堪能」の
イベントレポート
2023年1月17日(火)三友居 別邸 塵外室にて開催
「茶懐石専門料理屋がいざなう奥深い茶事の世界を体感する」の
イベントレポート
2023年1月14日(土)島原 乙文にて開催br>「日本最古の花街で歴史と料理を体感」の
イベントレポート
2023年1月13日(金)京料理 木乃婦にて開催
「温故知新の料亭文化に学ぶ現代のSDGsを知る」の
イベントレポート
2023年1月12日(木)中村楼にて開催
「祇園祭の歴史と食の伝統を学ぶ至極のひととき」の
イベントレポート
2019年9月17日 料理旅館 鶴清で開催した
「能楽と懐石料理の饗宴 ~幽玄の世界へのいざない~」の
イベントレポート
2019年6月30日 祇園 桝梅で開催した
「京都祇園花街のお茶屋と京料理の食文化にふれる一日」の
イベントレポート
2019年3月12日 東本願寺 渉成園 ?風亭で開催した
KYOTO365特別版「春の京文化の世界へ」の
イベントレポート
2018年9月25日 山ばな平八茶屋で開催した
「月見の宴」のイベントレポート
2018年8月28日 京懐石 美濃吉本店 竹茂楼で開催した
「現代の京の伝統野菜のあり方を考える」の
イベントレポート
2018年7月4日 渡月亭別館 松風閣で開催した
「文化としての食を考える」のイベントレポート
満員御礼。2018年4月4日元離宮二条城 清流園で開催した
お花見イベント「花見の宴」のイベントレポート
人々を魅了してやまない京都の魅力。
その真髄にもっと深く触れることのできるサービス
それが、「KYOTO365 」。
京料理の伝統と革新を紡ぐ老舗料亭が集い、
二つの「本物の京都」を紹介してまいります。
一つは、「京都の食」。
そしてもう一つが、「京都の文化」。
KYOTO365 はこれからも、
いままでたどり着くことのなかった
とっておきの場所や、
地元の人でさえ体験したことのない、
「本物の京都」の食文化に
触れることができる機会を創出・発信してまいります。
「京都料理芽生会」は、日本料理の発展と、
伝統と格式のある京都の食文化を
次世代へ継承するために
1955年に設立しました。
料理人たちが研鑽・研究を行い、
未来へ向けた挑戦も積極的に行っています。